団体の方はこちら
登録団体ログイン
メニュー
トップ
あつまれ!京(みやこ)わくわくのトビラって?
おすすめのトビラ
催しもの情報
広報紙「あつまれ!京(みやこ)わくわくのトビラ」
ジュニア京都観光大使
お知らせ
あつまれ!京(みやこ)わくわくのトビラに登録しませんか?
関係リンク
お問い合わせ
プライバシーポリシー
  1. TOP
  2. ワクワクのトビラ

親子で乗ろう!!びわ湖疏水船

びわ湖疏水船

大津から京都へ明治23(1890)年に完成し、今もいのちの水を運ぶ日本遺産、琵琶湖疏水(びわこそすい)。むかしは、人や物を運ぶ舟でにぎわっていました。そのにぎわいを今に復活させたのが、春秋限定の観光船「びわ湖疏水船」です。疏水には、各所に建設当時の姿がたくさん残っています。親子でびわ湖疏水船に乗って、歴史を学び、景観を堪能しませんか?

詳しくはこちら

びわ湖疏水船 ガイドがご案内します!
  • ガイドポイント ①

    蹴上(けあげ)乗下船場には、
    レンガでできた立派な建物があります。
    一体、何のための建物でしょうか?

    建物
  • ガイドポイント ②

    一番長い第1トンネル。
    中を進んでいくと、急に滝が出現します!
    どうして上から水が落ちてくるのでしょう?

    トンネル

約600名様ご優待!
中学生以下は無料!!

開催日
5月28日(日)〜6月11日(日)の土日(5日間)
集合場所
大津乗下船場 (大津市)、
蹴上乗下船場 (京都市)
料金
中学生以下:無料 
高校生以上:1人2000円
乗船便
  • 大津発の下り便(乗船時間約55分)

    集合時間(解散時間)

    9:00(10:40)、9:15(11:05)、
    12:45(14:25)、13:00(14:40)、
    13:15(14:55)、15:45(17:25)

  • 蹴上発の上り便(乗船時間約35分)

    集合時間(解散時間)

    10:55(12:15)、11:10(12:30)、
    14:25(15:45)、14:40(16:00)、
    14:55(16:15)

お申し込み方法などはこちら

参加者の声

  • ・ガイドさんのお話が楽しかった。(小2)
  • ・教科書に出てきた絵や写真の実物が見られたことが勉強になった。(小6)
  • ・子どもが「学校で習った!」と振り返りができる良い機会だった。(保護者)

[問合せ] 上下水道局総務部総務課
TEL 075-672-7709 FAX 075-682-2711

対象には副賞として、「図書カード」1万円相当を贈呈。

令和5年度
京都はぐくみ憲章実践推進者表彰

京都はぐくみ憲章の実践の輪を一層広げるために、モデルとなる活動や先進的で特色のある活動などをされている個人、団体を表彰します!!

応募資格・表彰対象

京都市内で活動する個人または団体 (企業、NPO、地域活動団体等)
「京都はぐくみ憲章」の実践活動その他の活動に取り組み、
その活動が顕著で他の模範となり、憲章の実践を推進する
気運の醸成に貢献すると認められるもの

応募・問合せ先

〒604-0845
京都市中京区烏丸通御池上る二条殿町552
明治安田生命京都ビル4階
TEL 075-251-0457 FAX 075-251-1616
E-mail hagukumi-bunka@city.kyoto.lg.jp

応募締切令和5年5月19日必着

表彰時期令和5年10月(予定)

PageTop