- トップ
- イベント・講座を探す
- イベント・講座一覧
- 親子で学ぼう!夏の京都学講座「京都のまちのナゾ」
イベント・講座詳細
親子で学ぼう!夏の京都学講座「京都のまちのナゾ」
- 伝統文化
- 工芸伝統産業その他
自分たちが住んでいる京都。
まだまだ知らない京都のまちのナゾを先生がわかりやすく教えてくれます。
「夏休みの自由研究」や「ジュニア京都検定」,「京都検定」にも役立ちますよ!
親子で!友達と!一緒に学ぼう!!
8/2(木) 「西陣織」をのぞいてみよう
「西陣織」は,伝統技術を受け継いだ多くの専門家による心と体の結晶です。
西陣織の歴史と専門家たちの匠の技をのぞいてみよう。
たくさんの貴重な資料をみたり,触ったりできます。
8/3(金) 仏像のはなし
京都には仏像がたくさん。
よく見ると仏像は不思議なかたちをしています。なぜでしょう。
どこでみることができるでしょうか。
8/8(水) 京都の盆行事の謎を解く
京都のお盆の行事には謎がいっぱい。
この世とあの世を自由に行き来できた人,
幽霊子育て飴の伝承,
空白の3日間の謎等々・・・民俗学の視座からこれらの謎を解いてみます。
まだまだ知らない京都のまちのナゾを先生がわかりやすく教えてくれます。
「夏休みの自由研究」や「ジュニア京都検定」,「京都検定」にも役立ちますよ!
親子で!友達と!一緒に学ぼう!!
8/2(木) 「西陣織」をのぞいてみよう
「西陣織」は,伝統技術を受け継いだ多くの専門家による心と体の結晶です。
西陣織の歴史と専門家たちの匠の技をのぞいてみよう。
たくさんの貴重な資料をみたり,触ったりできます。
8/3(金) 仏像のはなし
京都には仏像がたくさん。
よく見ると仏像は不思議なかたちをしています。なぜでしょう。
どこでみることができるでしょうか。
8/8(水) 京都の盆行事の謎を解く
京都のお盆の行事には謎がいっぱい。
この世とあの世を自由に行き来できた人,
幽霊子育て飴の伝承,
空白の3日間の謎等々・・・民俗学の視座からこれらの謎を解いてみます。
日程・期間 | 2018年8月2日(木曜日)10時00分~2018年8月2日(木曜日)11時30分 2018年8月3日(金曜日)10時00分~2018年8月3日(金曜日)11時30分 2018年8月8日(水曜日)10時00分~2018年8月8日(水曜日)11時30分 単発講座 |
---|---|
場所 | 佛教大学四条センター 京都市下京区四条烏丸北東角 京都三井ビル4階 |
交通案内 | |
バリアフリー等に関する 設備・環境 |
エレベータ有 |
参加対象者 |
限定する 小学4年生 小学5年生 小学6年生 中学1年生 中学2年生 中学3年生 総・小学部(高学年) 総・中学部 高校生 保護者 |
定員 | 定員あり 各コース100名 |
参加費用 | 無料 |
参加申込 |
申込制(先着順) 京都いつでもコール 電話:6613755 |
申込締切日 | 6/1~7/15 |
当日連絡先 | 2510456 |
問い合わせ・申込先 | 生涯学習部学校地域協働推進担当 電話:2510456 (申込先)京都いつでもコール 電話:6613755 |
主催団体名 | 京都市教育委員会生涯学習部学校地域協働推進担当 |
関連ホームページ |
この情報は 主催者の責任に基づいて登録された情報を掲載しています。
情報の内容につきましては、主催者から提供されたものであり、安全管理や情報管理、内容面の確認を含め、
保護者の責任において参加していただきます様お願いいたします。