- トップ
- 「京少年少女モノづくり倶楽部」って?
「京みやこ少年少女モノづくり倶楽部」って?

「京(みやこ)少年少女モノづくり倶楽部」では、企業や大学、各種団体の皆様に御協力いただき、モノづくりに興味・関心のある子どもたちに工作やプログラミング、伝統工芸など、さまざまな体験を通して、モノづくりに関するいろいろな知識・技術を身につけることや、モノづくりに対する関心をより一層深めてもらうことをめざして、市内各所で行われるモノづくりのイベント・講座等の情報をお届けしています。
モノづくり倶楽部会員の方には、講座等の御案内を電子メール又はFAXで配信しています。是非御登録ください!
会員登録について
御登録いただいた電子メールアドレス又はFAX番号に、モノづくり講座等の情報を配信します。
- 登録・配信料は無料です。ただし、配信の登録・削除、受信にかかる通信料・パケット通信費等は登録者の負担となります。
- 優先的に講座等に参加できるものではありませんので、御了承ください。
登録前に必ず「利用上の注意」を御覧いただき、御理解いただいたうえで申請してください。
対象 | 京都市内在住又は在学の小学1年生~中学3年生の児童・生徒(国公私立不問) |
---|---|
登録方法 |
メール会員の場合
※迷惑メール防止のためメールの受信設定をされている場合は、 FAX会員の場合
|
退会方法(配信停止) |
メール会員の場合
FAX会員の場合
|
- メールアドレス・FAX番号等を変更される場合は、お手数ですが、現在のメールアドレス又はFAX番号の登録を解除していただき、新しいメールアドレス又はFAX番号で再度登録してください。
- FAXでの配信を希望される方については、FAXによる会員登録・退会も受け付けています。「モノづくり倶楽部会員登録(又は退会)希望」として、FAX番号・学年を記入のうえ、下記まで送付してください。
- 登録又は退会の申請から1週間以上経っても確認のメールやFAXが届かない場合は、下記までお問い合わせください。
イベント主催者の皆様へ
~子どもたちに多彩なモノづくり体験の場を御提供ください!~
「京少年少女モノづくり倶楽部」では、講座、講演会、展覧会等、小中学生を対象にしたモノづくりのイベント情報の発信を希望される団体を募集しています。イベント等を実施される御予定がございましたら、是非、御登録いただき、当事業に情報をお寄せください。
- 登録団体になっていただくと、貴団体が主催するイベント等の情報を、モノづくり好きの子どもたち(「京少年少女モノづくり倶楽部」登録会員)に電子メール・FAXで届けることができるほか、インターネットを通じてより広く発信することができます。
- また、当事業に御提供いただいたイベント情報は、「みやこ子ども土曜塾」ホームページでも発信でき、情報誌「GoGo土曜塾」に掲載することも可能です(掲載条件あり)
当事業に御提供いただいたイベント情報は、「みやこ子ども土曜塾」事業(所管:京都市子ども若者はぐくみ局はぐくみ創造推進室)と共通で活用・管理します。
当事業に情報提供を希望される場合は、下記のボタンから「みやこ子ども土曜塾」の新規団体登録をお願いいたします。
- イベント情報は「みやこ子ども土曜塾」ホームページ(以下、土曜塾HP)の情報登録方法に従って登録してください。
- 土曜塾HP上で登録いただいたモノづくりのイベント情報は、「みやこ子ども土曜塾」事業の登録イベントとして取り扱い、土曜塾HPにおいて発信するとともに、「京少年少女モノづくり倶楽部」の登録イベントとしても同時に登録・発信します。
- 登録の基準や情報の取扱い等については、土曜塾HPの規定によります。(土曜塾HP「登録にあたっての留意事項」参照)
- 当事業で登録・発信する情報は、モノづくりに関連したイベント情報に限ります。貴団体が土曜塾HPで登録・発信されるすべてのイベント情報を扱うものではありませんので、あらかじめ御了承ください。
問合せ
京都まなびの街生き方探究館 企画推進室 TEL:075-253-0880 FAX:075-253-0878 E-mail:mono@edu.city.kyoto.jp