ジュニア京都観光大使とは?
ジュニア京都検定の名人認定者の中から任命されており,京都の魅力を伝えるために観光イベントや様々な伝統文化の体験などに参加しています。
大使の活動の様子や感想などは,情報誌「GoGo土曜塾」やこのページから発信します。
6月29日に開館したばかりの京都の新しい学びスポット「漢検 漢字博物館・図書館」。「漢字検定」でおなじみの(公財)日本漢字能力検定協会が運営する日本初の漢字ミュージアムです。今回はオープン直前の館内を特別に取材させていただき、その魅力を体験してきました。
祇園・八坂神社のすぐ近く、弥栄中学校の跡地に登場した漢字ミュージアム。町家風デザインの京都らしい建物が、にぎやかな四条通に面して立っています。
1階は、中国で生まれた漢字が日本に伝わって独自の文字になった歴史が、映像やグラフィック、実際に手で触れる資料などで楽しく学べます。実物サイズの鉾がドーンと展示されている「祇園祭ぎゃらりぃ」もお見逃しなく。
2階は、タッチパネル式のゲームやパズルで遊びながら漢字の仕組みや特徴を学びます。大使たちは皆、取材を忘れて漢字ゲームに夢中…。「漢字の博物館と聞いて、最初は難しい所かと思っていましたが、とても楽しく漢字が学べました!」。
今回ご紹介した以外にもたくさんの体験型展示があり、漢字に関する図書館も併設。1日たっぷり楽しめますよ!
壁4面にびっしり書き込まれた
漢字のタワー万葉仮名で
自分の名前を押してみよう「今年の漢字」の実物も展示
まだ紙がない時代、
漢字は竹や木に書かれました
部首の組み合わせを当てる
タッチパネル・ゲーム魚へんの漢字を当てるクイズ
体を使って漢字になってみよう
古いコインの上に紙を置いて、鉛筆でこする
「乾拓(かんたく)」体験指定された漢字のページに何秒でたどり着ける!?
歴代の「今年の漢字」を展示中
(9月29日まで)
参加したジュニア京都観光大使 | |
飯田紗孔良さん | (京都聖母学院中1年) |
勝見紅里さん | (龍谷大学付属平安中1年) |
金森夏蓮さん | (伏見中2年) |
平居憲人さん | (洛星中2年) |
平岡里梨さん | (嘉楽中2年) |
-
漢字ミュージアム
(漢検 漢字博物館・図書館) -
- 住所
- 京都市東山区祇園町南側551 元弥栄中学校跡地
- 開館時間
- 9:30~17:00(入館は16:30まで)
- 休館日
- 月曜、年末年始(臨時休館あり)
- 入館料
- 小中300円,高大500円,大人800円,
未就学児・障がい者無料
※小中高生と同伴の大人は500円(2名まで)。
その他割引制度あり - 電話
- 075-757-8686
- HP
- http://www.kanjimuseum.kyoto/