子ども伝統工芸体験in仁和寺
- ものづくり
- 伝統文化
- アート
- コード:14884
京都の伝統産業の中から、「薫香」及び「珠数」にたずさわる職人さんを講師に迎え、丁寧な指導のもと「匂い香づくり教室」又は「珠数ブレスレット制作体験」をしていただけます。
国宝や重要文化財指定の建築物や庭園などに囲まれた和空間で、伝統工芸の制作体験をしていただくことができます。また、体験終了後は、仁和寺さん僧侶の案内による境内ツアーを行います。ぜひこの機会に奥深い京都の文化を体感してください!
◎匂い香づくり教室
お香の原料や種類、日本の香り文化などのお話を聞いて学んだ後、天然の香料を自由に混ぜ合わせてオリジナルの香りづくりをお楽しみいただきます。出来上がった世界に一つだけの香りは巾着袋に入れてお持ち帰りください。
匂い香は、火を使わず室温で香るように調合するお香ですので、お部屋飾りや衣裳のアクセントとしてもお使いいただけます。
9月30日(土)及び10月1日(日)
第1回目 10:30~12:00 第2回目 13:30~15:00
所要時間:各回90分程度(制作体験と境内ツアーで合わせて90分程度)
当日の受付場所:各体験時間の15分前から(仁和寺 二王門北側の受付へお越しください。)
定員:各回20名(事前申込制、先着順)
◎珠数ブレスレット制作体験
古来、インドから伝来した仏教の広がりと共に利用されるようになった珠数。元はお経などを数える法具ですが一般には「お守り」「癒し」「願掛け」という意味から、大切な存在として扱われています。
ベテラン職人に教えてもらいながら、お好きな天然石を選んで一つ一つの珠にゴムを心を込めて通して珠数ブレスレットを完成させます。
10月28日(土)及び10月29日(日)
第1回目 10:30~12:00 第2回目 13:30~15:00
所要時間:各回90分程度(制作体験と境内ツアーで合わせて90分程度)
当日の受付場所:各体験時間の15分前から(仁和寺 二王門北側の受付へお越しください。)
定員:各回20名(事前申込制、先着順)
日時 |
2023年9月30日(土曜日)10時30分~2023年9月30日(土曜日)12時00分 補足事項:2種類の体験の中から1人1種類、1回のみになります。 単発講座 |
---|---|
場所 | 仁和寺 京都市右京区御室大内33 |
交通案内 | |
バリアフリー等に関する設備・環境 | |
参加対象者 |
限定する 小学1年生 小学2年生 小学3年生 小学4年生 小学5年生 小学6年生 中学1年生 中学2年生 中学3年生 総・小学部(低学年) 総・小学部(高学年) 総・中学部 小学生の参加の場合は要保護者同伴 |
定員 | 定員あり 各回20名 |
参加費用 |
無料 ※参加者に同伴される保護者等の大人は拝観料800円/人、または1000円/人が必要となります。 (9/30(土)のみ『京の夏の旅特別拝観』期間中となるため拝観料が1000円となります。10/1(日)、10/28(土)、10/29(日)は800円です。) |
参加申込 |
申込制(先着順) その他 WEBサイトから申込(Pearix)https://dentoukougei0930.peatix.com |
申込締切日 | 申込開始:9月19日(火)午前9時~ |
当日連絡先 | 0757622690 |
主催団体名 | 公益財団法人京都伝統産業交流センター |
問い合わせ・ 申込先 |
公益財団法人京都伝統産業交流センター 電話:0757622690 |
PDFファイル |