鎌倉時代の京都
- 美術館・博物館・ギャラリー
- コード:11599
武家政権による統治が始まったとされる鎌倉時代の「京都」を概観し、古代最後の都城である平安京から中世都市「京」への転換と変容について、京都市内各所で見つかった遺構と遺物で紹介します。
日時 |
2022年2月11日(金曜日)09時00分~2022年6月19日(日曜日)17時00分 補足事項:月曜休館(月曜日が祝日・休日の場合は翌平日が休館) 展示 |
---|---|
場所 | 京都市考古資料館 京都市上京区今出川通大宮東入元伊佐町265-1 |
交通案内 | 市バス:「今出川大宮」下車すぐ。「堀川今出川」下車西へ徒歩2分。 |
バリアフリー等に関する設備・環境 | 車椅子可 |
参加対象者 |
限定しない |
定員 | 定員あり 来館者多数の場合は入館制限有。 |
参加費用 |
無料 |
参加申込 |
申込不要 |
申込締切日 | |
当日連絡先 | 0754323245 |
主催団体名 | 京都市考古資料館 |
問い合わせ・ 申込先 |
京都市考古資料館 〒6028435 京都市上京区今出川通大宮東入元伊佐町265-1 電話:0754323245 FAX:0754313307 ホームページ:https://www.kyoto-arc.or.jp/museum/ |